愛犬とドッグランを楽しむための事前準備とは
ドッグランデビューはいつから出来る?

わんちゃんがリードをはずして外で目一杯遊ぶことができるドッグラン!
他のわんちゃんとの交流の場でもあるので、ドッグランデビューは「おいで」「待て」「ダメ」などの基本のしつけができワクチン接種などが完了してからにしましょう。
施設ごとにルールが異なるので行く施設は事前にネットや電話で問い合わせてから行くようにしてください。
事前に確認しておくこと

ドッグランは色んなわんちゃんが集まる場所なので感染症予防に努めることも大切です。
ワクチンや投薬を済ませて行くことが自分のわんちゃんも他のわんちゃんも守ることが出来ます。
- ワクチン接種証明書を持ったか
 - ノミ・マダニ予防はしたかどうか
 - ドッグランに行く月のフィラリア予防薬を飲ませ忘れていないか
 - 排泄物処理の準備をしたかどうか
 
上記4点は最低限チェックするようにしましょう。
ドッグラン利用時のマナー

【 エリア分けやルールを確認 】
ドッグランにはどんなわんちゃんでも入れる共用エリアのほか、小型犬と大型犬の場所を分けているところもあります。
自分の愛犬がどの区分に適しているか考えて利用するようにしましょう。
またわんちゃん専用のトイレの有無、おもちゃ持ち込みの可否など施設の設備やルールも確認するようにしてください。
【 リードをしたまま中に入る 】
入り口の柵は、わんちゃんが脱走しないように二重になっているドッグランがほとんどです。
他のわんちゃんが外に出ないよう注意しながら入るようにしてください。
最初はリードを付けたまま他のわんちゃんから離れた場所を歩かせ場所に慣らしてあげます。
そうすることで興奮して他のわんちゃんとトラブルになるのを防ぐ効果があります。
【 わんちゃん同士のごあいさつ 】
先に来ているわんちゃんがいる場合、飼い主さんに近づけていいか聞いてあいさつさせてみましょう。
わんちゃん同士のあいさつではその様子をしっかり観察するようにしてください。
怖がっていたり、相手にしつこくしていたりしたらすぐに呼び戻すようにしましょう。
ドッグランの利用を控えるべき時は?

【 発情期 】
ドッグランを訪れるわんちゃん全てが避妊・去勢手術をしているとは限りません。
発情期(ヒート中)のメスが行くとオスが反応して発情しトラブルになります。
出血が始まってから約1カ月は行くのを控えましょう。
避妊手術をしているわんちゃんは気にしなくても大丈夫です。
【 体調が悪い 】
鼻水が出ていたりお腹を壊していたり、嘔吐など体調が悪い時は感染性の病気かもしれません。
他のわんちゃんへの感染を防ぐためにもドッグランの利用は控えましょう。
【 好戦的なわんちゃん 】
他のわんちゃんに唸ったり、噛んだり、ケンカをしかけていく好戦的なわんちゃんはトラブルが起こりやすいので利用を控えましょう。
飼い主さんの手に負えない場合はしつけ教室などを利用することを検討してください。
気になるQ&A

- ドッグラン内でおやつをあげてもいい?
 
ドッグランの中でおやつを出すのは基本的にNGです。
ポケットの中に入れておくのも禁物です。
わんちゃんたちはとても鼻が良いのでにおいで他のわんちゃんも欲しがります。
持って行く場合には、においが漏れない容器に入れておくようにしてください。
- おもちゃで遊んでもいい?
 
おもちゃの持ち込みはドッグランごとのルールに従ってください。
わんちゃん同士で取り合い、トラブルになる心配があるので持ち込みNGとなっている施設もあります。
遊んでいい場合も他のわんちゃんのおもちゃを取ったりしたらきれいに拭いて飼い主さんに返すなどマナーを守るようにしてください。
まとめ

ドッグランは他のわんちゃんと触れ合うわんちゃんの社会化のためにもとても貴重な場所です。
リードをはずして駆け回ることで運動不足解消やストレス発散にもなります。
飼い主さんも他の飼い主さんとわんちゃんについての情報交換できるコミュニケーションの場でもあるので、ルールを守り色んなドッグランを利用してみてくださいね。
ドッグランを利用する前に基本のしつけがまだ出来ていない・・・という方は下記の記事を参考にしつけを初めてみてください。
![]()  | 
![]()  | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
関連情報
- 
									
										
										お出掛け上手になる!愛犬の乗り物の乗…
 - 
									
										
										愛犬との旅行での守りたいマナー
 - 
									
										
										予防したい犬の寄生虫症
 - 
									
										
										実はとっても大切!犬の甘噛み対策
 - 
									
										
										愛犬にハウスを教えよう!災害時にも有効
 - 
									
										
										愛犬の健康を守るためにおさえておきた…
 - 
									
										
										毎日できる!愛犬の長生きのための秘訣
 - 
									
										
										犬がストレスや不安な時に見せるカーミ…
 - 
									
										
										犬が熱中症になったときの症状と夏バテ…
 - 
									
										
										犬が食べると危険な食べ物
 - 
									
										
										犬との絆を深めるハンドリングとは?必…
 - 
									
										
										犬に必要なワクチンと接種で予防できる…
 - 
									
										
										犬のしつけ失敗しないコツ
 - 
									
										
										犬の不思議な行動5選!
 - 
									
										
										犬の夏バテ!症状を知り対策をして乗り…
 - 
									
										
										犬の嬉しい楽しい大好きを表すカーミン…
 - 
									
										
										飼い主さんは愛犬にとってどのタイプ?
 - 
									
										
										犬同士のコミュニケーション
 - 
									
										
										犬も車酔いするの?原因や症状、対処法…
 - 
									
										
										犬の避妊や去勢手術はメリット・デメリ…
 - 
									
										
										犬の行動と気持ち
 - 
									
										
										犬の緊急時の応急処置
 - 
									
										
										犬の睡眠時間と爆睡姿勢
 - 
									
										
										犬の生活の質を上げる看護のポイント
 - 
									
										
										犬の涙やけ 原因とおすすめ解決法
 - 
									
										
										犬と仲良くなる触れ合い方!~抱っこ編~
 - 
									
										
										犬と飼い主が似るのは必然?!顔や性格…
 
おしゃれでかわいいわんちゃんグッズ専門店 【 mignon-dog -ミニョンドッグ- 】
愛犬を想う愛情と可愛さを詰め込んだ厳選アイテムをお届けするネットショップ
わんちゃん専用のスタイ、ヘアピン、ハーネス etc・・・
パピーからシニア犬まで安心して使えるアイテムの数々をチェックしてみて下さい!
mignon-dog®は商標登録済です。【第6951002号】
| 屋号 | mignon-dog® | 
|---|---|
| 住所 | 
        〒524-0246 滋賀県大津市仰木の里  | 
    
| 営業時間 | 11-16時 | 
| 定休日 | 日 | 
| 代表者名 | 古澤 梓 | 
| info@mignon-dog.com | 
					
									



